子供の特権



子供の頃出来なかった事でも

大人になってから出来る様になった事は沢山あります。

子供の頃

苦手だったもの

嫌いだったこと

今では大好きです。

頭ごなしに叱られたり

押し付けられた記憶は

一生消えません。

子供が自らチャレンジして克服するために

何がしてあげられるのか?

大人も勉強するべきではないでしょうか?


昨日 担任の先生に問いかけました。



息子は 給食が苦手です。

毎日居残り給食です。

(五年生になって更に量も増えました。)

だからといって感謝して無いってわけでも無く

好き嫌いが多いわけでもありません。

ただ味が駄目なんです。

私もそうでしたから・・・

無理に

『食べなさい!』

とは言ったこと一度もありません。

『頑張れ!』

とも言いたくありません。

ところが

先生が大きな声で

『子供の時に出来ないと大人になってからも出来ません。』

『給食を残す子は 昼休み遊ぶ権利がありません。』



子供たちは

(・_・)エッ..?

でしょうね。



ですから

問いかけました。

それ間違ってませんか?

集団生活の中でルールや枠は必要かも知れませんが

“軍隊”じゃ無いんだから・・・


牛乳が飲める様になった。

それだけでもう充分頑張ってますよ。



自由は 子供の特権です。

大人の枠におさめてはいけません。

その前に

おさまるわけがありませんから。

新学期が始まり4月

子供たちも教師も

お互いが

(何者なのか?)

観察して

毎日ドキドキ緊張しているところです。

そこに怒鳴る人がありますかっ?!



明日は 参観会。

とっても楽しみです♪

お弁当持ちなので

息子もルンルン♪です。


写真一覧をみる

削除
子供の特権